丹波コミュニティFM放送研究会
このサイトを検索
ナビゲーション
開局めざして準備中⇒株式会社ご近所設立⇒本放送へと進んでいます このホームページはここまでとなっておりますので続きは「http://tanba.fm」へ
開局までの道のり
技術・企画情報
基地局調査
番組企画
サイマル放送
災害時の放送のありかた
みんなの丹波CFM
サイトマップ
丹波コミュニティFM放送研究会
⇒設立準備会⇒株式会社ご近所
⇒本放送へと進んでいます
http://tanba.fm
開局めざして準備中⇒株式会社ご近所設立⇒NPOたんばコミュニティネットワーク⇒本放送へと進んでいます
>
技術・企画情報
>
災害時の放送のありかた
忘れないうちに書き留めましょう
投稿を登録
東日本大震災の教訓
2011/03/15 21:51
に 丹波コミュニティFM研究会前川哲和 が投稿
[
2011/12/04 8:16
に更新しました ]
東日本大震災の教訓とV-Lowデジタル・コミュニティ放送への期待とは(前編)
―震災時の状況と臨時災害放送局の立上げ―
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111130/375260/?ST=network
●停電時のFM放送の有意性、それを生かすのは放送設備のシステム設計が大切
●災害時にCFM放送は地域情報はもとより広く広域から住民が望む情報を、多方面から関連する情報を多方面から収集し流す必要がある、CFMに災害時に情報収集能力があるか?、普段から訓練と準備ができるか?誰が指示するの、放送の指示命令系統は?
これだけをマニュアルにするだけでも膨大!
1-1 of 1